










 
          
          
柿専門農家の渋柿は有機肥料を有効に使って栽培、安心・安全な保存食。
            通信販売では、岐阜県本巣市糸貫より産地直送で、新鮮な渋柿をお届けしております。
            柿生産直売所では、箱入の傷のない商品は贈り物に最適。また訳あり品(きず品・個数の半端など)を袋詰めとして、価格をお値打ちに家庭用として農家より直販しております。
      
            渋柿の収穫時期は、10月下旬~11月中旬ごろ。 「干し柿の作り方」 を参考に。
            
            皮をむき紐で吊るして2~3週間くらいで干しあがり、食べごろとなります。
            さらに低温(家庭用冷蔵庫)で保存して置けば、白い粉のついた美味しい干し柿になります。
            
            
            送料、税込み価格ですが、北海道は送料1200円加算 ・沖縄は送料1700円加算で別途申し受けます。
            渋柿の美味しい適期にお届けしますので、着日の指定はご容赦下さい。
            
  - 
  
  渋柿 4L~3L 14~16入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  3,300円
 2箱  5,800円
 3箱  8,300円
 10/7予約販売中止
 
- 
  
  渋柿 2L 17~18入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  3,000円
 2箱  5,200円
 3箱  7,400円
 10/7予約販売中止
 
- 
  
  渋柿 L 19~20入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  2,500円
 2箱  4,200円
 3箱  5,900円
 9/24予約販売中止
 
- 
  
  渋柿 M 21~23入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  2,200円
 2箱  3,600円
 3箱  5,000円
 10/7予約販売中止
 
 
            販売状況について
            育 成 中  予約及び販売しておりません。
            予約販売中  現在予約販売を承っております。発送は10月下旬~11月中旬頃です。
            予約販売中止 現在受注しておりません。
11月上旬頃に余裕のある商品から販売再開します。
            販 売 中  注文を承っております。
            収穫販売終了 本年度の収穫及び販売が終了しました。
            
            
             
            
 
            渋柿のご注文とお届け時期は
             ご注文の受付   8月上旬~
             お届けの時期  10月下旬~11月中旬
            
渋柿の生育状況はその年の日照、降雨量などの天候により大きく異なりますので
・大きい柿が不足の場合は小さい柿に変更し、差額を返金させていただきます。
・小さい柿が不足の場合は大きい柿に変更し、代金はそのままで結構です。
尚、1箱の目方は、正味約4.2㎏~4.9㎏です。渋柿のサイズにより異なります。
おいしい「蜂屋柿、渋柿の干し柿」作り入門を商品の箱の中に入れおきます。是非参考にしてください。
            
            お客様の声
            
            大野農園
            大野 政幸 様
            お世話様でございます。
            先程、柿二箱を受領致しました。
            心より、お礼申し上げます。
            また、2Lサイズをお送りいただき、誠にありがとうございます。
            おかげさまで、手作り干し柿を作って、おやつや保存食としたり、友人に差し上げたりして喜ばれております。
            今後とも、宜しくお願い申し上げます。
            山梨県北杜市 近岡様(令和4年11月18日)メール 渋柿
             
           
令和7年蜂屋柿の作柄は、着果数が少なく昨年の半分程度の収量と予想しております。
            このため、受注は控えめになる予定です。
            11月上旬頃に余裕のある商品から順次販売再開します。
            
            
            大野農園の蜂屋柿は有機肥料を有効に使って栽培、安心・安全な保存食。
            通信販売では、岐阜県本巣市糸貫より産地直送で、新鮮な蜂屋柿をお届けしております。
            
柿生産直売所では、箱入の傷のない商品は贈答に最適。また訳あり品(きず品・個数の半端など)を袋詰めとしてお値打に家庭用として店頭にて直接販売しております。
      

            蜂屋柿の収穫時期は、渋柿と同じく10月下旬から11月中旬ごろです。 「
干し柿の作り方」 を参考に。
            
            皮をむき紐で吊るして2~3週間くらいで干しあがり、食べごろとなります。
            さらに低温(家庭用冷蔵庫)で保存して置けば、白い粉のついた美味しい干し柿になります。
            
            
            送料、税込み価格ですが、北海道は送料1200円加算 ・沖縄は送料1700円加算で別途申し受けます。
            渋柿の美味しい適期にお届けしますので、着日の指定はご容赦下さい。
            
  - 
  
  蜂屋柿 4L~3L 14~16入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  4,000円
 2箱  7,200円
 3箱 10,400円
 8/1予約販売中止
 
- 
  
  蜂屋柿 2L 17~18入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  3,700円
 2箱  6,600円
 3箱  9,500円
 8/1予約販売中止
 
- 
  
  蜂屋柿 L 19~20入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  3,400円
 2箱  6,000円
 3箱  8,600円
 8/2予約販売中止
 
- 
  
  蜂屋柿 M 21~23入      同一住所へのお届け
 送料・税込価格
 1箱  3,000円
 2箱  5,200円
 3箱  7,400円
 8/1予約販売中止
 
 
            販売状況について
            育 成 中  予約及び販売しておりません。
            予約販売中  現在予約販売を承っております。発送は10月下旬~11月中旬頃です。
            予約販売中止 現在受注しておりません。
11月上旬頃に余裕のある商品から販売再開します。
            販 売 中  注文を承っております。
            収穫販売終了 本年度の収穫及び販売が終了しました。
            
             
            
            
              蜂屋柿のご注文とお届け時期は
 ご注文の受付   8月上旬~
 お届けの時期  10月下旬~11月中旬
・大きい柿が不足の場合は小さい柿に変更し、差額を返金させていただきます。
・小さい柿が不足の場合は大きい柿に変更し、代金はそのままで結構です。
尚、1箱の目方は、正味約4.2㎏~4.9㎏です。蜂屋柿のサイズにより異なります。
おいしい「蜂屋柿、渋柿の干し柿」作り入門を商品の箱の中に入れおきます。是非参考にしてください。
              
              お客様の声
              
            大野農園様
            先ほど蜂屋柿届きました。傷もなくきれいな柿です。
            これから皮むきをして干します。
            ありがとうございました。
              宮崎県東臼杵郡 甲斐様(令和6年10月23日)メール
              
               こんにちは。
               福島の岡崎です。
               昨日、富有柿届きました。
               先月届いた蜂谷柿も晴れの日が続いていい感じで干し柿になってきています。
               我が家の蜂谷の木今年は一つもなりませんでした。
               本当に、天候とかどれほどの手をかけていらっしゃるのかと毎年同じようにいい柿が届くたびに思います。
               今年もおいしい柿ありがとうございました。
               また来年もよろしくお願いいたします。
               福島県西白河郡 岡崎様(令和4年11月12日) 早秋柿+蜂屋柿+富有柿
              
              
美味しい干し柿を作りましょう!
  - 
  
  へたを取りましょう 渋柿を入手したらまずはヘタを取りましょう。柿は、ヘタの部分で呼吸しているのでヘタの部分を取り除きます。 
- 
  
  ヘタを取りましょう ハサミがなければ手でもヘタは取れますよ。
 
 この後5日間ほど天日で干し、手で握ってみて少し弾力を感じるようになってから、皮をむけば渋が抜けやすくなります。
 
- 
  
  皮をむきましょう ヘタ近くは包丁で皮をむくとよいでしょう。
 お天気の良い日が続く時を選んで皮むきして干せば、カビの発生が避けられます。
 
- 
  
  皮をむきましょう 包丁でヘタの廻りの皮をむいた後て、皮むき器(ピーラー)でヘタから果頂部に向かって、縦の方向にむけば仕上がりがきれいです。 
- 
  
  殺菌処理をしましょう 紐をつけてから、大きな鍋で沸騰している熱湯に10秒ほど入れて、柿表面の殺菌します。殺菌後は、柿に手で触れ雑菌がつかないようにして竿などに吊るしましょう。 
- 
  
  吊るしましょう 風通しの良い、雨の当たらない場所に吊るします。時期によりますが2週間~4週間ほどで完成! 
 
完成したら、5~10個ずつ袋詰めして乾燥防止の為に密封して、冷蔵庫又は冷凍庫に入れておくと長期保存ができます。
            ページトップへ